2010年10月15日

壱岐風土記の丘

長崎県壱岐市勝本町布気触

壱岐の歴史散策公園079

くりぬき式家形石棺をもつ掛木古墳、丘陵に古墳が群集する百合畑(ゆりはた)古墳群、金銅製の馬具が出土した笹塚古墳、そして二重の空堀をもつ中世の山城・生池(なまいけ)城跡を巡る歴史散策公園になっています。

敷地内には江戸時代中期の様式の古民家を建築復元。

壱岐で出土した考古資料や生活用具・農耕具なども展示されています。

入場料:大人200円 中学生以下100円  


Posted by のらんばスタッフ at 23:23 Comments(0) 公園

2010年10月01日

魚魚市場

長崎県西海市西彼町小迎郷96-2
http://www.saikaibashi-toto.com/ichiba/

魚魚の宿敷地内にある魚魚市場079

九州最大、490坪の売場面積079

長崎魚市・佐世保魚市から活魚を直送だからいつでも新鮮、毎日卸値価格ですface02

伊勢海老も年中リーズナブルなお値段で手に入るそうですface02



  


Posted by のらんばスタッフ at 21:22 Comments(0) その他

2010年09月24日

一切経の滝

長崎県雲仙市小浜町雲仙

有家川源流にかかる一切経の滝は高さ7メートルほどで水量が多く迫力ある滝ですicon11

雲仙開祖僧行基が修行をした滝といわれています。

厳かな雰囲気が気を浄化してくれるようで、マイナスイオンたっぷりのヒーリングスポットですface01  


Posted by のらんばスタッフ at 17:18 Comments(0) 自然

2010年07月30日

玖島城跡 大村公園

長崎県大村市玖島1-45-3

大村城は慶長4年(1599)、初代藩主大村喜前の築城以来、幕末まで12代270年あまり、大村氏の居城でした。

築城当時は、3方を海に囲まれた海城で、お船蔵跡や新蔵波止など海城の遺構も良く残っています。

明治2年に廃城となり現在は本丸が大村神社、城全体が大村公園となっています。

ほとんど当時のまま残っている石垣に往時の壮観さがしのばれます。

明治17年には本丸跡に大村氏歴代領主を祀る大村神社が建立され、現在では桜や花菖蒲など花の名所として 親しまれています。
  


Posted by のらんばスタッフ at 17:35 Comments(0) 公園

2010年07月23日

風頭公園

長崎市風頭町、伊良林3丁目

幕末、近代日本の夜明けのために奔走した英雄、坂本龍馬の銅像がこの公園内に建立されています。

公園は長崎の港を見下ろす風頭山にあり、近くには龍馬が日本で最初に作った貿易商社である亀山社中跡や写真の元祖上野彦馬の墓、長崎のハタ(凧)資料館もあり、歴史探訪路の一部になっています。

ハタ揚げの名所としても知られており、展望台からの眺望や桜、あじさいの花見を楽しむことができますface02  


Posted by のらんばスタッフ at 22:56 Comments(0) 公園

2010年07月16日

白木峰高原コスモス花宇宙館

諫早市白木峰町828-1

白木峰高原にあり、天文台では昼夜問わず天体観測のできる天体望遠鏡を備え付けています。

宇宙の神秘に感動079

また2階のギャラリーには、諫早市出身の画家のコスモス画が展示されていますface02

入場料無料はうれしいですねface02  


Posted by のらんばスタッフ at 23:01 Comments(0) 体験施設

2010年07月09日

瑠璃庵 長崎工芸館

長崎市松が枝町5-11

1571年、ポルトガル人が長崎にやってきて間もなく、ガラスの製造が長崎に伝わりました。

長崎びーどろ細工は土産品として有名です。

この工房では日常的に使いやすいガラス製品を製作icon12

ビードロとよばれる吹きガラスで作られる作品の代表格が、長い注ぎ口が特徴的な冷酒用の酒器・ちろりで、曲線を生かしたフォルムと鮮やかな瑠璃色が特徴的です。

また瑠璃庵「長崎工芸館」では吹きガラスの体験もできます。

吹きガラス体験3150円  


Posted by のらんばスタッフ at 21:59 Comments(0) 体験施設

2010年07月02日

イルカウォッチング

口之津観光船企業組合
長崎県南高来郡口之津町丁5771-1 

青い海と素晴らしい自然079そこで生活するイルカたちとの感動的出会いを体験できます079

自然の中で生活するイルカたちなので100%会えるとはかぎりません。

ただ口之津観光船企業組合では観測船による観測や地元の漁師さんの協力により95%以上の確立でイルカと出会えることができるそうです。

自然の中で出会うイルカとの不思議体験053素晴らしい感動を079

大人 2500円 小学生 1500円


  


Posted by のらんばスタッフ at 23:21 Comments(0) 体験施設

2010年06月11日

大曽教会

長崎県南松浦郡上五島町青方郷2151-2

緑に囲まれた赤レンガ造りの美しい教会ですicon12

もとは木造の教会でしたが大正5年に現在の建物に再建されました。

ステンドグラスはドイツ製で、ドーム型の鐘楼、花柄のステンドグラス、半円のアーチ窓など、ロマネスク様式をとり入れた建物はとても美しく厳かな雰囲気をかもし出していますface01  


Posted by のらんばスタッフ at 21:29 Comments(0) 教会

2010年06月04日

ほっとふっと105

長崎県雲仙市小浜町(小浜マリンパーク)

小浜温泉に今年openした足湯は日本一長い足湯で長さ105メートル079

熱量日本一の小浜温泉!源泉温度は105度054

その「105」に因んで105mの足湯になったそうです。

足湯のほかにも、蒸し釜、湯棚、ウォーキング足湯、ペット湯などもあります。

無料で利用できるのはうれしいですねface02

利用時間は
4月~10月 10:00~19:00
1月~3月 10:00~18:00
  


Posted by のらんばスタッフ at 18:50 Comments(0) その他

2010年05月28日

亀山社中記念館

長崎市伊良林2丁目7-24

1865(慶応元)年に坂本龍馬が結成した日本最初の商社「亀山社中」079

後に海援隊と呼ばれるようになりました。

龍馬が長崎での活動の拠点とした場所、亀山社中跡にある建物を幕末当時の姿により近い形で復元した記念館には龍馬や亀山社中に関わりのある人物等に関する資料が展示されています。

入館料:大人300円 高校生200円 小・中学生150円  


Posted by のらんばスタッフ at 21:10 Comments(0) 記念館

2010年05月21日

原の辻遺跡

長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触

原の辻遺跡は壱岐市芦辺町と石田町にまたがる丘陵を中心とした地域にあり、弥生時代に大規模集落群があった場所だそうです。

ここは「魏志倭人伝」に記載されている「一支国(いきこく)」の王都であったと云われています。

中国大陸、朝鮮半島および国内各地との交流を示す土器や青銅器など貴重な資料が多く出土しています。

また、日本最古であり東アジア唯一の船着場跡なども分かっており弥生時代の生活をうかがい知ることができます。

弥生時代の遺跡として登呂遺跡(静岡県)、吉野ヶ里遺跡(佐賀県)に次いで国の特別史跡に指定されています。

はるか昔、弥生時代にタイムスリップface02  


Posted by のらんばスタッフ at 22:17 Comments(0) 遺跡

2010年05月14日

遠藤周作文学館

長崎市東出津町77番地 
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/endou/

作家・遠藤周作氏の生涯と足跡、遠藤文学に関わる遺品約3万点と蔵書約8000点を収蔵079

長崎市外海地区は、かくれキリシタンの里としても知られていて、遠藤文学の原点ともいえる小説『沈黙』の舞台となった場所でもあります。

書斎を再現した展示室には、生前遠藤氏が使用していたデスクが公開されると共に、生原稿、筆記用具といった貴重な遺品が展示され、遠藤氏の執筆する姿が目に浮かぶようです。

日本を代表する文学者遠藤周作とその文学の世界を堪能できますface02

入館料:大人 350円 小・中・高校生 200円  


Posted by のらんばスタッフ at 17:19 Comments(0) 記念館

2010年05月07日

唐比湿地公園・唐比ハス園

長崎県諫早市森山町唐比西

約2ヘクタールのハス池に、各12~13種類のハスと睡蓮、黄色の小さな花を咲かせる絶滅危惧種に指定されているアサザが楽しめます053

ハスの一番の見ごろは7月上旬。6月中旬から7月下旬頃まで楽しめますface02

朝に花が開き、昼下がりには閉じてしまうので午前中にどうぞ079  


Posted by のらんばスタッフ at 13:46 Comments(0) 公園

2010年05月01日

佐世保・ハウステンボス龍馬伝館

佐世保市ハウステンボス内スパーケンブルク地区

「佐世保・ハウステンボス龍馬伝館~海がつないだ龍馬伝説~」

龍馬とゆかりのある幕末の帆船「観光丸」の波乱の生涯と、坂本龍馬との関係を『海』をテーマに紹介079

「観光丸」と坂本龍馬のつながりや歴史、また大河ドラマの衣装や制作の様子を映像で展示したテーマ館です。

ドラマの魅力はもちろん、龍馬が活躍する時代の国際交流の様子や、地元佐世保の情報を、分かりやすく紹介していますface02

入館料:大人 500円 高校生以下 300円  


Posted by のらんばスタッフ at 17:36 Comments(0) 博物館

2010年04月23日

長崎まちなか龍馬館

ベルナード観光通り パトリエ21ビル(長崎市浜町3-18)

期間限定:2010年1月2日~2011年2月28日

坂本龍馬らが活躍した幕末期から、現在までの長崎を体感できる「長崎まちなか龍馬館」が浜町のベルナード観光通り沿いに誕生079

多彩な展示ブースやショッピングフロアなど、長崎の歴史と魅力のインデックスとなる新たな観光施設です。

「龍馬が見上げた長崎の空」コースをはじめ、さるくの新しい出発地点にも設定されています。

1階:無料 
地下1階:大人300円 高校生200円 小・中学生150円  


Posted by のらんばスタッフ at 22:43 Comments(0)

2010年04月09日

長崎歴史文化博物館

長崎市立山1-1-1
http://www.nmhc.jp/index.html

長崎奉行所を復元したユニークな博物館です079

2010年1月9日(土)~2011年1月10日(月)まで長崎奉行所ゾーンは「長崎奉行所 龍馬伝館」となります。

大河ドラマ「龍馬伝」の放送に合わせて坂本龍馬の人物像やドラマの裏側を紹介する展示館です。

土佐から江戸へ江戸から京都、長崎へと八面六臂の活躍を見せた風雲児坂本龍馬。

その事績をNHK大河ドラマのさまざまなシーンの再現や実際の資料により展開。

またオリジナル映像やアクターの小芝居によるライブ解説など復元された江戸時代の奉行所の中でドラマ館の魅力を味わえます。

ドラマの進行にあわせ、3期に分けた展示変更も行うそうです。

■期間
2010年1月9日(土)~2011年1月10日(月) 
大人 500円(400円) 小中高生 250円(200円)  


Posted by のらんばスタッフ at 14:26 Comments(0) 博物館

2010年04月02日

長崎龍馬の道

諏訪神社前の新大工町からグラバー園のある南山手町まで、約3kmに渡って続く一本道。

沿道に龍馬ゆかりのスポットが点在するこの道を「長崎龍馬の道」と命名079

玉川亭跡や土佐商会跡など龍馬の足跡をたどる道中には、“長崎の食”が味わえる飲食店もありますicon28

交差点ごとに設置する幟には、インデックス(案内番号)が表示され、観光名所への道しるべとなります。

龍馬らが闊歩した長崎のまち歩きを存分に楽しめる新しいコンセプトロード079  


Posted by のらんばスタッフ at 22:39 Comments(0)

2010年01月29日

聖フランシスコ・ザビエル記念聖堂

平戸市鏡川町259-1

平戸港の西の小高い丘の上にある聖フランシスコ・ザビエル記念聖堂

1550年平戸を訪れたフランシスコ・ザビエルを記念して、昭和6年に建てられた聖堂です。

尖塔の突端には十字架が輝き、薄いモスグリーンと白のコントラストが爽やかな建物ですicon12

ゴシック様式の教会で、3つの寺院が隣接。

平戸ならではの風景が楽しめますface02  


Posted by のらんばスタッフ at 16:53 Comments(0) 教会

2010年01月22日

観光復興記念館

長崎県島原市城内一丁目
TEL/0957-62-4766

雲仙普賢岳の噴火活動の経過をはじめ、島原の歴史や文化などを映像や資料で紹介。

1階には120人収容の映像ホールがあり、200インチのワイドスクリーンで噴火活動の経過などを紹介する12分間の映像を上映します。

また2階の展示ホールでは、普賢岳噴火災害の歴史を資料で展示し、火砕流のしくみをシミュレーションでわかりやすく紹介しています。

その他、島原半島の観光紹介や、災害義援活動の紹介をパネルなどで展示しています。

入場料:大人 520円  小人 260円  


Posted by のらんばスタッフ at 14:44 Comments(0) 記念館